1. ホーム 
  2. 備忘録 
  3. Unity

Leaked Managed Shell

Leaked Managed Shell とは

OnDestroy関数のページでも触れたが、一部の処理は C++ 側のコードも動いており、メモリリークの原因となってしまう

そのため、基本的に UnityEngine.Object を継承した型をクラスのメンバーとして持っているクラスについては、Destroy で破棄したあとは明示的に null を代入すべきである

Unity Japan より Leaked Managed Shell についてとても分かりやすい動画を投稿いただいているので、参考文献1を確認すること


    参考文献

  1. Unity でメモリリーク? Memory Profiler で Leaked Managed Shell をチェックしてみよう!
  2. メモリリークを防ぐテンプレ&検出するエディター拡張