辞書内包表記
辞書内包表記とは ▲
既存の2つのリスト等から新しい辞書型をつくることができる、辞書型作成方法の一つである
辞書内包表記の書き方について以下に記載する
# 基本的な書き方
t1 = ('mon', 'tue', 'wed')
t2 = ('coffee', 'milk', 'water')
d = {x: f'{y}_day' for x, y in zip(t1, t2)}
print(d) # {'mon': 'coffee_day', 'tue': 'milk_day', 'wed': 'water_day'}
# if文を組み合わせる
t3 = ('a', 'b', 'c', 'd', 'e')
t4 = (120, 15, 24, 105, 86)
d = {x: y for x, y in zip(t3, t4) if y < 100}
print(d) # {'b': 15, 'c': 24, 'e': 86}
# 3つ以上のリストから辞書を作成する
t5 = ('月', '火', '水')
t6 = ('月曜', '火曜', '水曜')
t7 = ('1', '2', '3', '4')
t8 = ('第一', '第二', '第三', '第四')
d = {x + z: w + y for x, y in zip(t5, t6) for z, w in zip(t7, t8)}
print(d) # {
# '月1': '第一月曜', '月2': '第二月曜', '月3': '第三月曜', '月4': '第四月曜',
# '火1': '第一火曜', '火2': '第二火曜', '火3': '第三火曜', '火4': '第四火曜',
# '水1': '第一水曜', '水2': '第二水曜', '水3': '第三水曜', '水4': '第四水曜'
# }
目次